🐾【犬の里親募集中】あなたの新しい家族を見つけよう!

🐾【犬の里親募集中】あなたの新しい家族を見つけよう!

🏠 行き場をなくした犬たちに、もう一度「家族」を。

さまざまな事情で飼い主と離ればなれになった犬たちが、今も温かい居場所を待っています。🐾

🐶 1. 現在募集中の犬たち(里親募集中!)

以下は、現在里親を募集している犬の一部です。

それぞれ性格も年齢も違うため、あなたの生活スタイルに合った子を見つけることが大切です✨

名前犬種年齢性別特徴
ココトイプードル2歳甘えん坊で人懐っこい性格🐩
ソラ柴犬4歳散歩が大好き!元気いっぱい🐕
ラムミニチュアダックス3歳穏やかで静かな子🐾
レオ雑種5歳他の犬とも仲良くできる社交的なタイプ🌟
ハナチワワ1歳小柄で好奇心旺盛💞
ジョンゴールデンレトリバー6歳落ち着いた性格で子どもとも仲良し👨‍👩‍👧‍👦

🐾 日本全国・犬の里親募集数(地域別まとめ)

地域主な都道府県募集中の犬の数(目安)
北海道北海道129
東北青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県216
関東東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県592
甲信越・北陸山梨県・長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県307
中部・東海愛知県・静岡県・岐阜県・三重県400
関西・近畿大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県398
中国岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県343
四国愛媛県・香川県・高知県・徳島県259
九州・沖縄福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県251

💡 ポイント: 関東や中部エリアでは特に募集数が多く、都市部だけでなく地方にも「新しい家族」を待つ犬たちがたくさんいます。🐶💖 地域別に検索して、自分の住むエリアや迎え入れやすい場所から探すのがおすすめです。


📋 2. 里親になるための主な条件

犬の幸せを守るため、いくつかの条件があります🐾

  • 安定した収入・住環境があること

  • 終生飼育できる覚悟があること

  • 家族全員が飼育に同意していること

  • ペット可の住宅に住んでいること

  • 定期的な健康診断やワクチン接種を行えること

⚠️ 特に「途中で飼えなくなる」ことを防ぐため、事前に生活環境の確認が行われる場合があります。


🏠 3. 里親になるまでの流れ

1️⃣ 【犬を探す】

 → サイト上で気になる犬を見つけ、詳細ページを確認。

2️⃣ 【応募・問い合わせ】

 → フォームまたはメールで応募し、保護団体へ連絡。

3️⃣ 【面談・家庭訪問】

 → 飼育環境や家族構成の確認が行われます。

4️⃣ 【トライアル期間】

 → 一定期間お試しで一緒に生活。相性を確認します🐶

5️⃣ 【正式譲渡】

 → 問題がなければ正式に譲渡契約を締結し、新しい家族として迎え入れます💖


💡 4. 里親になる際の注意点

🐕‍🦺 飼育には「時間」と「責任」が必要です。

散歩や食事、しつけなど、毎日のケアを継続できるかを確認しましょう。

💬 また、最初の数日は犬が新しい環境に慣れず緊張することもあります。

焦らず、ゆっくり信頼関係を築くことが大切です。

🩺 医療費や予防接種などの出費も見込んでおくと安心です。


❓ 5. よくある質問(FAQ)

Q1:アパートでも飼えますか?

👉 ペット可の物件であれば問題ありません。騒音対策やスペースの確保を意識しましょう。

Q2:小さな子どもがいても大丈夫?

👉 子どもとの相性によります。おとなしい犬種を選ぶと安心です。

Q3:留守番が多い家庭でも大丈夫?

👉 長時間の留守が続く場合は、ストレスになることがあります。ドッグシッターや家族の協力を検討しましょう。

Q4:どんな書類が必要?

👉 身分証明書、賃貸の場合は「ペット可証明書」などの提出を求められることがあります。


6.🐾 ペットをお迎えした方の声


🐶 犬:雑種

さちこ 様(大阪府)/ラムくん

📅 投稿日:2025/11/06

トイレの世話しつけは大変ですが、色々工夫して、頑張って育てています。 病院で持っていたウィルスの駆除をしてもらい、エサを変えてお腹の調子も良くなってきました。 救える命は一つだけですが、1匹でも多くのわんちゃんが幸せになれますように。


🐱 猫:雑種

小春 様(岡山県)/テム、コハク(猫2匹です)ちゃん

📅 投稿日:2025/11/06

この度は可愛いにゃんことご縁をいただきありがとうございます😊 毎日癒される日々です。 引き渡しの時より大きくなりました😊 今はごはんもたくさん食べて他のにゃんことも追いかけっこして元気に過ごしています。 これからも大事に育てていきたいと思います😊


🐶 犬:ミニチュアダックスフンド(ロング)

H 様(埼玉県)/りょくちゃん

📅 投稿日:2025/11/03

初めての保護犬をお迎えしました。 先住犬も同じ犬種という事もあり、譲渡会も何もかも初めてでしたが、親切で動物思いの団体さんにお会いでき、 トライアルで自分がしてしまったトラブルもありましたが、我が家にもだんだん慣れ、今では先住犬が大人しくなってしまいましたが、楽しそうに暮らしてます。 少しでも保護犬を救えたらから、始まり今は良かったと思っております。


🐱 猫:雑種

りこまる 様(大阪府)/ちゃまめちゃん

📅 投稿日:2025/11/02

とても丁寧な対応でスムーズに可愛い猫ちゃんをお迎えすることができ心から感謝しております。 初めは緊張してなかなか顔を出してくれませんでしたが今では家の中を走り回りリラックスしてくれてます🐾 これからの成長が楽しみで仕方ありません🍀

🌈 7. まとめ

犬の里親になるということは、命を迎えるということです。

かわいいだけでなく「一緒に生きていく覚悟」も必要ですが、

その分、得られる絆と幸せは何にも代えがたいものです🐾

きっと、あなたを待っている子がいます✨

11月7日執筆